サービスゲームでフォルトする時、あなたはネットするかロングするかどちらが多いですか?実はサーブをするときにネットすることが多い方はあまり試合では強くありません。サービスゲームのキープ率が格段に違うからです。ではなぜサーブをネットしてしまうのはよくないことなのでしょうか。
サーブでは
いろんな考え方があります。
ある人は
2回もサーブがうてるのだから
2回目で入ればいいや
なんて考えている方は
多分サーブがいつまでたっても
上手くならないはずです。
なぜか?
トライ&エラーでおわってしまっているからです。
このモディファイをすることが
恒常的にあなたのサービスの技術を
上げ続けることにつながります。
単純にその試合だけの話ではありません。
1ポイント1ポイントと積み重ねていくうえで
修正し続けることによって
自分の追い求めるサーブの理想像に
つなげていくことができます。
そしてその修正力は
緊張した試合の中では
より強く磨かれることになります。
試合に強い人は試合に出続けている人であることは
間違いがありません。
トライ&エラーで終わってしまっている
人はあまりに多いです。
2回のうち1回はいれば
いいやと思う方には
モディファイする機会を失っています。
永遠にうまくなりません。
頭をひねりながら
あ~でもないこ~でもないと
試行錯誤を続けられる人は
必ずうまくなります。
次の試合では、もっと強くなっている
はずです。
テニスは常にこのモディファイする
力が問われます。
そしてテニスの楽しさを享受できる
最大の機会でもあります。
ですから、大事なことは
1stサーブがだめだったら
2ndサーブは1stサーブを
モディファイすればよいということになります。
よくあるのは
1stサーブがフォルトしたときに
2ndサーブが全く別のスイング軌道で
サーブを打つ方がいます。
実はものすごく多いです。
わたしからすれば
ものすごくリスキーで
しかないと思えてなりません。
1stサーブのスイング軌道をほとんど変えないで
少しだけ修正すればいいだけではありませんか?
そこでなぜ新たなスイングを始めようとするのかが
わかりません。
サービスゲームをキープする
確率が高い方は
セカンドサーブが
とても上手であるということが
いえます。
セカンドサーブの安定性がかなり高いです。
それもスピードはなくても
きっちり叩かれないところに
ボールをコントロールできているという
特徴があります。
しっかりバックハンド側にコントロール
できているなどです。
ですからわれわれは
サーブの練習をする時に
強くて速いサーブを
ガンガン練習するのではなく
セカンドサーブをしっかり
たたかれないコースに
打てるようにする練習に
時間の大半を割くべきであると
思います。
ところで、
サーブをする時に
やたらネットする方が
います。
いろんな原因はあります。
でも、できる限り
避けたいことは
サーブをネットにかけてしまうことです。
ロングはよくてもネットはなぜ
ダメなんでしょうか?
これはモディファイ(修正)する機会を失うからです。
緩い山なりの羽子板のようなサーブをするのであれば
ここでの話は関係ありませんが、
レベルの高い方同士の対戦になれば
2ndサーブも皆さんしっかり振りぬいてきますよね。
1stより2ndのほうがスイングが速いことが理想です。
しっかり振りぬくサーブを打つ以上
ボールはロングするかもしれません。
でも2ndサーブは1stで打った時より
ほんの少し回転を加えて
ボールを落下させればいいだけですよね。
1stがロングしたのであれば
先程よりほんのすこしだけ
あたりを薄くすればいいだけです。
うすくすれば先ほどの1stサーブより
回転が増えますのでボールは
落下してサービスボックスに
収まりやすくなります。
でもここで考えてみてください。
もし、仮に1stサーブがネットしてしまったら
弾道が低かったということですから
先程の1stサーブより弾道をあげなければ
なりません。
先程より弾道をあげて打たなければならないと
いうことは、先程より厚く当てなければならないと
いうことになります。
お分かりの通り
今度はロングしてしまう可能性がたかまります。
こうなってくるとサーブは
3回必要になってしまうということですよね。
サーブに3回目はありません。
2回で決めなければなりません。
ボールをより厚くしてコートに
収めようとするより
あたりを少し薄く打球して
コートに収めるほうが
はるかに簡単です。
2ndでは1stの時より
あたりを薄くするという
方法は人によって違います。
先ほどより少しだけ薄く当てる
方法は人によって違います。
スイングの軌道、ご自身の
サーブのベースとなるサーブの種類によって
薄く打球する方法は違うでしょう。
ちなみに私は、基本的にスピン系です。
スライスが想定より跳ねてしまうことがあって
それが悩みですが。。。
スピン系の私は
1stがロングしてしまったら
2ndは1stよりほんのわずかに
ボールの頂上を触ることによって
より縦回転を強くするようにしています。
2ndでも相手のバックハンド側の高いところを
触らせるようにしています。
スライス系の持ち球の方であれば
1stの時より、ボールの右上のさらに前側を
叩くということで縦が入りやすくなるでしょう。
あるいはより横に振っていく等。
ようするに、スイング軌道の再現性さえ
高められれば
あたりの調整だけで済ませる
ということです。
上手くなってくれば
スライスからフラット、スピン、キック等
へサーブそのものを変えていくのがいいですが
確実にキープしていくのであれば
あたりを変えていくだけでも十分効果は
あるはずです。
私も、絶対落とせないゲームでは
サーブの種類そのものを変えるのではなく
あたりだけを変えて
確率をあげるようにしています。
私の場合は縦がはいれば
ボールは少なくとも跳ね上がるので
コースさえ間違わなければ
叩かれることはありません。
サービスキープ率が低いかたは
1stサーブのモディファイが
2ndであるという考え方に
変えてみることをお勧めします。
本日もありがとうございました。
次回はしっかり振っていくためのスイングの軌道について
しっかり振っていくというのは
どういうことなのかを解説いたします。
サーブでもトップスピンプロは使えます。
近くの公園でしか練習できないという方は
コメント