新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。
常識非常識を疑え!

40年前に始めたテニス。中級、上級プレーヤーが上級の壁をぶち破るための理屈、屁理屈を提言します。また、私生活でも常識非常識を疑い、感性の赴くままに日々の一コマを切り取ります。

未分類

速い球が返せない人必見!必ず返せるようになります。正しい打点とは。

ちょっとでも速い球を打ち込まれると手も足も出なくなることはありませんか?そういう方は緩いボールでも軌道が安定していないのが本当のところだと思います。安定した軌道で出力するヒントは打点の考え方です。でも世の中、打点に対してテキトーな説明が多く...
テニス

あなたのボールに勢いがない理由。グ〇〇プが原因です。連載投稿シリーズ①

上手いといわれるのになぜか叩かれる。上手いだけのテニス卒業しませんか?グ〇〇プが原因かもしれません。テニスを始めたときに 最初に教わるグリップ、 いまだにそのままにしていませんか?テニスはグリップで決まります。最速の振り抜きはグリップできま...
未分類

プロフェッショナルの方も参考にして頂いてるようです

今日まで様々なテニスに関する記事を書いてきました。最速のフォアハンド、スライス、サーブについて書いてきました。最近、名だたるプロがこの記事を参考にしてる?みたいな動画がyoutubeでアップされ始めてきました。当初から当サイトは完全無料を唱...
テニス

バックハンドのボレーをどうやったら強くうてるのか?もう悩む必要はありません。

バックハンドのボレーが強く打てない。力負けしてしまう。ただ当てるだけのバックハンドのボレーから卒業しませんか?両手バックハンドのボレーからシングルハンドへ移行するだけでカバーできる範囲が格段に広がります。シングルハンドなんて怖くてできない?...
テニス

テニスがうまい人のフォアハンドはなぜグリップエンドが相手を向くのか?

上級者のフォアハンドでは、なぜグリップエンドが相手側(前)をむくのでしょうか?先日の記事で、体を開くことは悪くないと申し上げました。強烈なフォアハンドを打つためには、絶対に必要なことだからです。体の開きとグリップエンドの向きは深い関係があり...
テニス

見よう見真似で打てるようになるほどトップスピンは甘くない。トップスピンプロの使い方。

トップスピンを打っているようで打てていない方がたくさんいます。単純にラケットでボールを下から上にこすり上げたくらいでしかない縦回転のボールではトップスピンとは言いません。トップスピンはラケットをかぶせて打つ。大きな誤解です。トップスピンであ...
テニス

テニスには様々なステップがありますがもっと大事なことがあります。

テニスにはスプリット、クロスオーバー、バックステップほかたくさんのステップがありますが、これらのステップを踏むことはいち早くボールの後ろに回ること以上にもっと大切なことがあります。これを知っているか知らないかでテニスが変わります。 ラ...
テニス

体が開いていしまうというその本当の意味。フォアハンド。

体が開いてますよと指摘されても、本当の意味がわかっている方がどれくらいいるのでしょうか?当の指摘している本人も正確な意味をわかっていないだろうし、自分でもひらいてしまっているのではないかと思うくらい正確な定義がなされていません。根本的に体が...
未分類

新年のご挨拶2023年1月1日元旦。

新年あけましておめでとうございます。さあ、今年はサーブ頑張るぞ!、試合にでてみるぞ!いろいろな目標を掲げていらっしゃることと存じます。2021年よりホントに細々と記事を書き続けてきました当サイトですが、2022年後半から大爆発を起こし、信じ...
テニス

今日からサーブは楽しくなる,ラケットヘッドの走らせ方,中編。

一般の方のサーブをみていると、ラケットヘッドが走っていないことが多いように思います。どうやったらラケットヘッドが走るようになると思いますか?前回の記事ではラケットヘッドが走るということは、ラケットヘッドをしっかり返すことであると解説いたしま...
タイトルとURLをコピーしました