セカンドサーブで叩かれていませんか?叩かれていなくても、相手は気を使っているだけなのかもしれません。2ndサーブで叩かれることがおおいのはなぜでしょうか?あるいは2ndサーブにスピードが必要とおもっていませんか?ゆるくてもスピードがなくても叩かれることが無いサーブというのは十分ありえます。ここで叩かれない2ndサーブについて考えてみたいと思います。
私は、1ヶ月に1度程度、
元日本ランカーとシングルスをすることがあります。
引退されてからかなり時間が立っていますが
いまだ彼のサーブを攻略するのはかなり大変です。
彼のサーブは1st 2ndとも本当に元日本ランカー?と
思うくらいスピードがありません。
でも攻略するのは至難の業です。
街の学生のほうが
遥かに早いサーブを打っています。
しかしながら
リターンでミスヒットをして、フレームに当ててしまった時は
改めて彼の打つボールの重さを再認識させられます。
そして別にエグいコースにサーブを打っていなくても
彼のサービスゲームのキープ率は
かなり高いです。
ほとんど落とすことはありません。
かたや、2ndでかなり高回転で
サーブを打つことができても
普通に2ndサーブになると叩かれる方が多いのも事実です。
なぜでしょうか?
答えは:打球する際に体重移動がでてきているか否かです。
体重移動ができてしっかりボールに体重を乗せることが
てきていればバウンドしたあとしっかり相手側に
食い込ませることができます。
サーブを行う中で
しっかり体重移動ができているかどうかで
バウンドしたあとの推進力におおきな影響を
与えます。
重い推進力のあるボールは
ゆるくてもリターンするのはかなり大変です。
低いボールなら持ち上げるのは難しく
ネットする可能性が高くなりますし、
高く弾むボールなら
抑えることが難しく、ロングしてしまう
ことが多くなります。
いずれにしてもリターンをするなかで
スピードがなかったとしても
きちんとコントロールすることは
難しいものとなります。
ゆるくても見た目以上に厄介です。
逆に回転量があっても
バウンドしたあと
ただ跳ね上がってしまうような
ボールではなかなか上級プレーヤーとは
戦えません。
では、体重移動ができてしっかり
体重を乗せることができるようなサーブを
うつにはどうしたらいいのでしょうか?
ボールに体重を乗せることができるか
推進力のあるボールを打つことができるか
どうかとても大切なポイントがあります。
そういった方の多くは1stサーブでは
ただ腕を早く振れば速いサーブをうつことができると
おもっていることが多いようです。
推進力に欠けます。
腕だけでラケット持ち上げると
体重移動ができません。
体重を乗せることができず
うててもただ回転量だけが多い
推進力のないボールになってしまいます。
相手にとっては推進力のないボールは
チャンスボールでしかありません。
だからたたかれてしまうのです。
サーブにおいて大切なのは
一般プレーヤーの多くにこの連動がみられません。
フラットサーブ③中上級者が誤解していること。それでは入りません
腕だけでラケットを担ぎ上げてしまうと
体幹との連動がないので
相手コートでバウンドしても推進力が
ありません。
威力がないということになります。
では腕の振りと体幹と連動させる
とはどういうことでしょうか?
①間違った動き:
→身体がまっすぐ突っ立ったまま腕だけでラケットを担ぐこと
②正しい動き:
→体幹のねじれが発生して、ラケットが結果的に引っ張り上げられる動き
先日有名プロがサーブは胸で打つ、胸を開いて打つと
いってました。
私の解釈では、
①トスアップした左手を対戦相手方向に下ろす
↓
②自然と左手が左にねじれる(左肩が開く)
↓
③右方が置いてきぼりになる
↓
④そこでまだ右肩は我慢していると
↓
⑤右肘頭(エルボー)が前に出てきますが
自然と上にも上がってきます。
ラケットをもった肘が身体のねじれとともにあがってくるわけですから
ラケットもこの瞬間担ぎ上げられることに
なります。
大切なことは④の右肩を少しの時間だけ
前に持っていかずにその場で我慢することで
胸の開きが生まれるということです。
胸を開くこととは、このことだと私は解釈しています。
④の我慢することで
体幹と腕の振りを連動させることが
できるようになります。
簡単に言うとパワーを貯めることが
できるようになるわけです。
右肩を置いてくるようにするその
少しの時間にも身体は左へ流れています
その流れたところがヒットポイントになるわけですから
置いてかれたラケットはそのヒットポイントまで
前におしださなければならなくなります。
この自然な押しだす動きが
自然な推進力を生むわけです。
決して突っ立ったままでラケットだけでボールを押し出すような
打球はしてはいけません。
ラケットが振れなくなります。
というのも次回ラケットの動きも解説致しますが
上級者しか知らないこと、サーブ編。サーブに対する最大の誤解。
ボールを押すのはラケットではありません。
ラケットは全く別の動きをしていますので
推進力のあるボールを打つのは
体幹で押すということであって
ラケットでおすような動きをすると
大切な動きがなくなってしまいラケットヘッドがはしりません。
ボールに推進力を与えることができるのは
腕の振りではなく、体幹から発生するということを理解できると
上級に一歩近づけるようになります。
こういった動きはフォアハンドでも一緒でしたね。
右腕が若干遅れ気味にでてくるところは同じです。
フォハンドを安定させるコツ。フルスイングするための必須条件。よくある間違いワースト3。
次回はラケットの動きを解説いたします。
うまくなって来たら、マンブリしてください。
コメント