サービスゲームのキープ率を上げたい。ゆるいサーブから脱却したい。ただスイングスピードを上げてもサーブのスピードは上がりません。肘が壊れます。もっと楽にサーブが早くなるにはどうしたら良いでしょうか?発想の転換が必要です。
もっと速いサーブを打ちたい
だからスイングスピードを上げるしか無い
もっと強烈にボールを引っ叩きたい
こんな発想は今すぐやめましょう。
腕、肘、肩に致命的な怪我を発生する可能性があります。
サーブを力づくで打つのは大変危険です。
このような方の多くは
インパクトに注意を持って行き過ぎていることが
多いです。
腕力に頼ることになります。
危険です。
やめましょう。
また3セットマッチだとしたまずもちません。
上級者といっても
かなりサーブが得意な上位層に
限った話ですが
彼らの多くは
インパクトに注意するよりも
体の後方の部分を大事にしています。
顔はボールを見ているわけですから
体の後方で行われている作業は見えません。
その目でみえないところで行われている
作業がとても大切であることを知っています。
見た目も体の後方で行われている作業を
意識できている上級者のサーブの姿は
とても綺麗です。
きれいなフォームで流れるような
スイングで打球できているから
こそかっこいいと思えるわけです。
彼らは決して打球するときに
エイヤっと力を入れる
ようなスイングにはなりません。
打球する前ですべて決まってしまうことを
よく知っているからです。
中上級までの方の多くは
この流れがなかなか上手くできず
体の動きがぎこちなく、力感の割に
スピードがでていないことが多いです。
あえてもう一度いうと
力いっぱいふるようなサーブは
ただしい軌道を作り上げてからに
すべきであって
中上級者までの方は
思いっきりスイングすることは
おすすめしません。
まずはただしい体の流れを作り上げ
それができてからフルスイングすることを
おすすめします。
ポイントは打球する前、目で見えない
後方での作業する部分となります。
顔はボールを見ているわけですから
体の右後方の部分は全く見えません。
見えないところが大事です。
サーブを早くするコツ
打球するまでの距離を長くとる必要があります(打球後は短く:ここでは解説しません)
よく、アマチュアの方がラケットを振り上げ、
そこからラケットヘッドを体の近くに
ベロンとまっすぐに落としてしまう方がいますが
まさにそのことです。
打球するまでの距離が短すぎて
サーブにパワーがでません。
肘をまげて上げたラケットを
反転始動時にそのまま真っすぐ下に落として
しまう状態です。
ラケットヘッドの移動距離が少なすぎて
加速できていない状態です。
そうです、
打球するまでの距離を長くするというのは
ラケットヘッドが移動する距離を長く取るべきだと
いう意味です。
打つ直前にだけ早くふろうとしても
ボールとラケットが衝突した瞬間に
かなりのパワーロスを生みます。
体感の加速が無いからです。
体感の加速もないと衝突した瞬間に
打ち負けてしまうのです。
体感の加速を生むには
ラケットヘッドを体に巻き付けるように
一番最後に引っ張ってきて
スイングします。
ラケットヘッドの移動距離の長さが大事になります。
ではラケットヘッドの移動距離を長くするには
どうしたらよいでしょうか?
顔はボールをみている状況ですから
その見えない後方の部分を
大きくするということです。
こう書くと、じゃあ
ラケットは目一杯後ろに引っ張れば
いいのではないかと
思う方も多いと思いますが
それは逆です!!!!
サービングポジショに入って
サーブの構えを行い
ラケットとボールを離しながら
テイクバックに持っていく際に
ラケットヘッドが一番下まで
おちたらすぐ スッと ラケットを
持ち上げることが大事になります。
ラケットを右肩付近まできたらすぐ
スッっと次の瞬間には持ち上げてしまうことで
右肩より後方の領域をとても広く取ることが
できます。
その広い領域で
右肩、肘、手首が大きく捻転する場所が
確保できラケットヘッドの移動距離を長くとることが
できるようになるのです。
まさに、このことが「腕がしなる」
ということになります。
打球する前、見えない体の右半分から後方で
おこなわれている領域にフォーカスすることが
大切であるということです。
ここでしっかり腕がしなり
しっかりしなり終わる直前くらいで
ヒットすればほとんど力は必要ありません。
そして延々とプレーを続けることができます。
上級者の更に上層部に位置するプレーヤーは
このことを理解しており
打球する瞬間には
強く叩くという意識よりも
すでに強く叩く流れはできているため
ボールのどこを叩くかに
フォーカスしているのでしょう。
サーブは体の流れで叩くのであって
強く打ちたいからといって
直前に強く強振するものではないというこです。
勝負は打球するはるか手前に決まっているのでした。
以前鈴木貴男プロがラケットヘッドを落とした後からは
ほとんど気にしない、意識していないと言っていましたが
まさにこのことであると思います。
私の場合はそれより先のラケットがしっかり
しなり終えることができるか
しなりの途中で打球しない、しなり終わった時で打球しない
こんなことを考えていますが
いずれも打球する直前にのみフォーカスすることはありません。
打球する遥か前の見えない作業がとても大事です。
右ききなら、右肩後方の動きです。
この辺りも詳しく今後解説してみたいと思います。
参考になれば幸いです。
本日もありがとうございました。
コメント