新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。

だから手首痛めるんです。フォアハンドストローク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テニス

テニスのスイングは個性があって当たり前。テイクバックの時に相手側にラケットヘッドを傾けて反転始動するプレーヤーも多くいます。私はやりません。手首の負担はできるだけ少なくしたいので私はやりませんが、代わりにやることがあります。

1.テニスのスイングは個性があって当たり前:タイミングのとり方、パワーのため方が人それぞれだから

丁度弓矢を引いてパワーを溜め込む動作が

テニスでいうテイクバック完了の動作にあたるのではないでしょうか。

そこに個性がよく現れるのではないかと思います。

どう安定的に鋭いボールをうてるか

工夫のしどころではないでしょうか。。

 

そして、タイミングを取る動作も

大事です。

スライス、フラット、スピン系

相手はいろいろなボールをうって揺さぶってきます。

 

速い球速い球とうたれて

ゆるい球が来ると

わかっていても

体が自然に開いてしまって

ミスショットになる。

よくあります。

2.打球する時のタイミングの合わせ方はリズムです。

テニスはリズムです。

ボールの速さに体を合わせる必要があります。

バウンドした後に滑ってくるのか

跳ね上がってくるのか、

跳ねないで止まってしまうボールなのか

 

私は、リズムといっても、

全く音楽のリズムがとれません。

そして音痴です。笑

 

でもテニスの時だけは右足できちんと

リズムをとって打球できているるので、

音楽のリズムとテニスのリズムは

全く別物であるということは断言できます。

テニスのリズムをとると言うことは

ボールに合わせてドンピシャのタイミングで

打球すると言うことです。

3.私のリズムのとり方は足を使います。特徴的だと思います。

私のリズムの取り方をご案内します。

対戦相手のラケットの振りから

大体の予測を立て

テイクバックをいち早く行い、

打球の姿勢に最速で入ります。

早ければ早いほどいいと私は思っています。

どんなゆるい球でもテイクバックは速く完了させます。

早すぎるとデメリットがあるとよく言われますよね。

なぜでしょうか。。

テイクバックが早すぎると

腕、手首、肩、肘の各関節が固まり、

スムーズな動きが損なわれるからと

言われています。

 

固まった関節のまま打球すると

アウトが多いと思います。

固まったまま球打球するので、

振りすぎになるのでしょう。

私は初級者の方のゆっくりしたボールでも

テイクバックは早いです。

では固まらないのか?

 

そこで小さい時に自然に覚えた形ですが

後ろ足である右足でリズムを取って

各関節が固まらないようにしています。

 

具体的には、

テイクバックが早すぎる場合は

右足だけで トントンと軽くステップを

踏んで振り出しを遅らせタイミングを合わせます。

トントンとステップを踏んでいる間に

ゆるいボールを呼び込むのです。

4.テイクバックは早ければ早いほどいい

ではなぜテイクバックがそんなに早いのか、早すぎるのか、

それは、全てのタイミングを豪速球のタイミングに合わせているからです。

豪速球は、低く滑ってくる球しかありません。

強烈なトップスピンも

跳ね上がってくる以上、地面から跳ね上がってくるまでの時間があります。

 

しかしながらフラットで踏み込まれて打たれたボールはバウンドしません。

テイクバックを取る時間すらないかもしれません。

小さい時から大人たちの放つ豪速球に

対応しようとしてきたからなのかもしれません。

テイクバックは常に最速のボールに合わせています。

テイクバックが早すぎて、まだボールがこず

しっかり呼び込めない状況なら

後ろ足である右足でトントンとステップを踏めばいいだけです。

ステップといっても、完全に地面から

離れるわけではないです。かかとだけ少し上げる感じです。

トントンとステップするだけで体全体がリラックスします。

5.テイクバック完了して反転始動するまでは、リラックスの上にリラックス

テイクバック完了時点の写真

ラケット抜けそうなくらいリラックスしてます♪

まだまだボールを呼び込む時間が必要なら

さらに右足でトントンしてリラックスを

創出します。

 

ボールがきたら一気に振り出します。

この写真はしつこいくらい過去に

挿入してしまったかもしれません。

6.ラケットヘッドを相手側に倒して打球しようとするのはオススメしない理由

ここで人によっては

足をトントンする代わりに、

手首を橈側に動かして、

簡単に言うと

ラケットを前に倒して

ボールを呼び込む動作を加えているかもしれません。

橈側内旋もしくは回内をしてテイクバックを完了して

ラケットの振り出しを回外と言う動きを利用して

大きくラケットをふっている方がいます。

人それぞれタイミングの取り方はあるのだと

思うのですが、

回内から回外と手首を打球側に動かすのは

手首を痛めやしないかが心配です。

 

 

私のテイクバック完了時点の手首の形は

すでに打球する時の形にしております。

テイクバックが人一倍早くて、

すでにテイクバック完了時点で

手首が打球する形になっていますので

ミスヒットがありません。

 

速さの上塗り、速さの2乗をしています。

だから差し込まれることもなく

ほとんどガシャりません。

アンモナイト打法はガシャりません。ガシャリにくいです。

フォアハンドストローク編②

フォアハンドストローク編⑧

フォアハンドストローク編⑨

 

後日アップさせて頂きますが、

イチロー選手が似たことを言ってました。

 

いずれにしても、打球する前に回内させて

ラケットを前に倒す動きは

手首痛める原因をうみ、

また、さらにタイミングを外しやすく

なります。

よくタイミンが合わず低いボールを

持ち上げることができずネットしている光景を

目にします。

 

 

私の提唱するアンモナイト打法は

テイクバックがこの手首の状態(背屈)にないと

振り抜けません。

逆にこの手首の形にしているからこそ

誰よりも強く振ることができ、

振り抜きもものすごくよくなります。

 

手首、肘、肩、腕を傷めてしまう方は

決してすくなくありません。

打球前に相手側にラケット傾けるような

動きをするくらいなら

ステップを踏んでタイミングを

あわせたほうが手首の負担の点から

考えてもオススメです。

 

タイミングのとり方の一助となれば幸いです。

 

本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Was this post helpful?

コメント

タイトルとURLをコピーしました