一見するととてもいショットを打っているように見えます。でもそのボール本当に伸びがありますか?相手のところでぐいぐいえぐるようなボールがうてていますか?推進力のあるボールを打つには必要な技術があります。
上級者同士がラリーしているところを
みるとカンカン軽快に打ち合いしていて
上手だな~と思うことありますよね。
とにかく芯でとらえているので、
ラケットからいい音が響き合っています。
となりのコートとかでやっていると
ついついみとれてしまいますよね。
でも、フォアハンドストロークで、
上級者の半数以上の方が
ご存知ないかもしれない技術があります。
プロでも見過ごされがちな
技術です。
この技術をしっているのと知らないのとでは
ボールの伸びが格段に違います。
では順に説明させていただきます。
トップスピンを打つとなれば
当然下から上へ擦り上げますよね。
この作業は必須の動きです。
また、ラケットが格段に
飛ぶようになってきた現代、
フラットで放つボールは
はっきり言って不安定です。
飛ぶラケットを使っている以上
白帯ぎりぎりを通して
球足の長いボールを
ベースライン手前に
いれなければならないわけですから
自然に打ち出しの段階から
低い弾道で打つ必要があります。
でもやはりネット上の白帯に
かかってしまうリスクが高くなりますよね。
だから安定して相手側に
ボールを供給し続けるには
ネット上の高いところを安全に
通して、その後はしっかり
ベースライン手前で急降下する
にはトップスピンが必要ですね。
現代テニスではトップスピンが必須です。
「上げて、しっかり落とす」
これは意図的にやらなければならない技術です。
何回も書いてきてしまいましたが
トップスピンの弾道イメージから自然に
ボールが上がって、自然に落ちてくれると
いうイメージでは弱いと思います。
上げて落とすという明確なイメージが
必要です。
ただここで大きな問題があります。
ただ擦り上げるだけのイメージしかないと
バウンドしてからの推進力だったり
バウンドしてからの迫力にかける
ことになります。
バウンドしてからはぐいぐいと
迫ってこないボールにてなってしまうと
いうことです。
以前の投稿で書いた通り、
ボールをただなでているだけの状態になって
しまっている方が上級者でも多いです。
この打ち方にしてしまっていると
上級者の方の場合スイングスピードも早く
バウンドしてからの球速もおそくはないので
まず自分で気づくことはできないはずです。
修正点があることなんて
夢にもおもわないことだと思います。
ではボールをなでてしまっている原因ですが:
上の写真の状態でテイクバックを終え
わたしの打法(アンモナイト打法)は
このままの状態で打球します。
かんたんに言うと打球時の手首の背屈する状態を
すでにテイクバック完了時に作っています。
この背屈した手首が打球したあとも
フォロースルーで維持されてしまうと
ボールをなでてしまうような打ち方に
なってしまい、バウンド後の推進力が
今ひとつでません。
正しい画像は
背屈していた手首が打球したあと
相手方向に「手首が返る」状態になります。
2年前に無敵のフォアハンドが完成しました。(アンモナイト打法の最重要ポイント)
背屈していた手首が解放されます。
この状態が強力な推進力を生みます。
いくらトップスピンが擦り上げるショットだと
しても、推進力がなければ全く迫力がでません。
欲をいえばこの手首が返る方向が
打ちたい方向にきちんと返ると
素晴らしいコントロールができるように
なります。
我がアンモナイト打法は
しっかりこの手首が返る現象が
発生しますので強力な推進力が
発生します。
そして、コントロールがいいショットです。
擦り上げるイメージが強い
トップスピンの打ち方だと
方向性が弱くなります。
そのへんもアンモナイト打法は
強力に修正されています。
アンモナイト打法は
しっかりワイパースイングができるような
方であれば打てるようになります。
初中級の方だと
ワイパースイングをやりながら
相手側へ手首を返していくので
技術的にはかんたんではないかも
しれません。
世の中には、アンモナイト打法の
ようなスイングがあるという
ことだけでもしっていただければ幸いです。
いずれにせよ、トップスピンだからと
いって擦り上げるイメージだけでは
迫力がでないということになろうかと思います。
本日の内容は以前投稿させていただきました
内容とほとんどかわらないかもしれませんが
youtubeで女子プロ選手をめざしている
高校生の打ち方がきになってしまったので
アップさせていただきました。
あたりはしっかりあたっているのですが
バウンド後の推進力にかけて
意外と強打をくらっていたので
改善点をかいてみました。
あたりは強い分、自分ではうてている気に
なっているので、推進力にかけていることは
気づきにくいので要注意です。
では次回、なぜボールをなでてしまうような
打ち方になってしまうのかについて
投稿してみたいと思います。
背屈が維持されてしまった状態で
フォロースルーまでいってしまうのかと
いう内容です。
本日もありがとうございました!
今後も毎朝4:45にできるだけアップするように
しています。
またのご訪問をおまちしております。
コメント