新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。

サーブはスイングの方向とボールが飛んで行く方向は違う?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テニス

スイングの方向とボールの飛んで行く方向が違う、このことがサーブを難しくしている最大の原因です。

 

よく言われていますよね。

テニスを始めたとき

間違いなく我々は

サービスボックスに

ボールを「運ぶ」ために

ラケットを空に向けて

ゆっくりと羽子板をする時のように

ボールを打球していたはずです。

 

これがすべてのスタートです。

例外はないはずです。

最初はみんなここからのスタートで

あったはずです。

 

この時はラケットを振っていく方向と

ボールが飛んで行く方向は

間違いなく同じであったはずです。

 

だんだんとテニスがうまくなってくると

このような羽子板のサーブでは

物足りなくなります。

 

そこでどんどん振っていこうとします。

 

でも羽子板のサーブでは

思いっきりふったら

ロングしてしまいます。

 

なぜでしょうか?

 

身長が足りないからですよね。

振っていく方向と

ボールが飛んでいく方向を

同じにして思いっきりふって

入るのはある程度身長が

必要だからです。

無回転で叩きつけるサーブなら身長は何cm必要なのか?計算してみました。2.613mあればぎりぎり叩けます。

18.285mが相手コートの

サービスボックスの端っこになります。

単純な三角比の問題ですが、

文系なので間違っていたらご指摘ください。

図のように2.6113m

の高さが確保できたらぎりぎり

叩けます。

いかがでしょうか?

案外低いですよね。。

プロの中には2m以上

身長がないとだめだとか

言っている方がいますが、

そこまで必要ありません。

身長170cmくらいの方が腕を伸ばして

ラケットのスイートスポット付近で

打球するとちょうどそれくらいの高さに

達するはずです。

でもやはり大変です。

こんなサーブは打てません。

 

だからといって

我々のような日本人は

ラケットを思いっきり振ることが

できないというわけではないですよね。

 

身長が大して高くもないわれわれが

ラケットを思いっきりふってサーブを打つには

どうしたらよいか?

 

我々はサーブでボールをそのまま打ち下ろすことが

できない以上

①一旦打球したボールの高さより

さらにボールを一旦上に持ち上げるか

②ネット通過直後に

急降下させボックスに収めるか

のいずれかの選択になります。

 

上にボールを持ち上げるには

・羽子板のように緩く上に持ち上げるか

・回転をかけて一旦ボールを上に持ち上げるしかない

わけです。

 

回転をかけるという意味は

ボールを持ち上げるか、

急降下させる必要があるから

回転をかけるということです。

 

羽子板のようにラケットの打球面を

相手コートに向けて

打ち下ろせば必ずロングします。

もしくはネットにかかります。

テニスボールは羽子板の羽のように

勝手には落下してくれません。

かなりしつこく書きましたが

回転をかける必要が

口ではわかっていながら

実際にはわかっていない方が

ものすごく多いです。

 

なぜそんなことをしつこくいうのか?

それは中級プレーヤーの多くが

ラケットを開いてサーブしてしまっている人が

あまりに多いからです。

 

口ではわかっていても行動が

伴っていないです。

 

ラケットを開くというのは

打球するはるか前から

ラケットの打球面が

空を向き、そのまま相手方向(ボールが飛んで行く方向)に

向いてしまっているということです。

これでは羽子板サーブであって

ボールは山なりのゆるいボールでしか

サービスボックスには

収まってくれません。

回転をかける動きがありません。

 

我々が最初に直すのは

ラケットを開かせないことです。

 

ラケットを開いて打球している限り

アンダースピンで失速して

落下するのを

待つようなサーブしか打てません。

 

ラケットは開かない!

ということです。

 

よって、回転をかけなければならない以上

ラケットは開かない→閉じて打球することが

回転をかけるには大切だと

いう論理になりますね。

 

ラケットを閉じて回転をかけるというのはどういうことなのか?

回転をかけるためには

ラケットを閉じて振っていくと

いうことが必要になります。

 

ラケットを閉じるというのは

手のひら側が一旦顔を向き

打球する瞬間に開き(羽子板サーブと同じ)

最後その反動で自然に反対方向に閉じていく

というラケットワークをします。

 

手のひらだけで説明すると

①手のひらが最初顔を向き

②打球する時に相手方向に一瞬開き

③最後手の甲が相手を向いてフォロースルーに入る

これがラケットを閉じて打球するという意味です。

 

この①⇒②⇒③のラケットの動きで

ボールに回転をかけることになります。

 

いわゆるこれがプロネーションといわれるものです。

 

打球する瞬間は必ずボールが飛んでいく方向

に打球面が一瞬だけですが向きます。

飛んで行く方向をきめる大切な作業です。

この瞬間は羽子板サーブとなんら変わりません。

でもラケットを振っていく方向は

お分かりの通り横に振っていく

ことになります。

 

ラケットを振っていく方向と

ボールが飛んでいく方向は

違うという意味がお分かりいただけましたでしょうか?

プロネーションを行うということは

回転をかけるために必須の技術ということに

なります。

そして、最後にこのプロネーションを行うために

一番大切なことがあります。

 

数十年テニスやっているかたでも

頑なに変えない方がいるのが

現実ですが、

 

プロネーションを最大限に

いかすためには

グリップを厚くにぎってしまっては

使える技術を生かしきれないことになります。

グリップが最初から厚ければ

それ以上回転をかけることは

そもそもできません。

回転をかけられる余地が

最初からすくなくなってしまうことになります。

手のひらを顔→前→外と回していく中で

グリップが厚ければ最初からラケット面が

外を向いてしまっているので

それ以上ラケットを回していくことは

不可能です。

 

だから、グリップが厚いと

いうことはプロネーションは

そもそも不可能ということになります。

 

だからグリップは薄くなければ

ならないということになります。

プロネーションを行うために。。

 

頑なにグリップを薄くしようと

しない方にサーブのコーチングは

不可能ということになります。

グリップを薄くして

スイングの方向とボールが飛んで行く方向が違ってくれば

サーブはうまくなるということになります。

 

本日もありがとうございました。

次回は強く振ることができるのに

なぜボールが失速してしまうのかについて

解説してみます。

私はこれでひたすらサーブを練習してきました。

ストロークだけではありません、サーブの練習でも使えます

Was this post helpful?

コメント

タイトルとURLをコピーしました