新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。

上達するには絶対通らなければならない道。無双状態を作るための方法。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
未分類

どうやったらそんなフォアハンド打てるようになるんですか?即席講習の始まりですが、やはり即席ではなかなかうまくいきません。また、ただ早い、叩き込むようなフォアハンドであればそんな質問は来ません。どろ~んとした完璧なショットだからこそ質問が来るんだと思います。その先のとてつもない可能性を感じていただけるからであり、普通であれば質問なんて来るはずがありません?圧倒しているからですよね。。

皆さんは

ゆるいボールを

「どろ~ん」としたゆっくりの

ボールで返球することができますか?

うまい人は強振しません。

 

私的にいうなら

強振するひとほど

へたくそです。

 

うまい人は

ゆったりとした

ボールでしっかり

相手を追い込むことができます。

サーブさえしっかりしていれば

どろ~としたボールで

本戦3回戦くらいいけるはずです。

 

ではなぜ強振してしまうのでしょうか?

それはラケットにボールを

のせる技術がたりないからです。

 

ではなぜラケットにボールを乗せる

技術がないのでしょうか?

 

それは、ガットの1本1本に対する

意識が足りないからです!

 

ガット1本1本にたいする

意識をはぐくむには

緩いボールを

緩くしっかり

思い通りに

返す技術が必要です。

 

そんな練習普通しないですよね!

 

でもしなくてはならないんです。

 

私は、テニスオフに参加

させていただく場合、

たまに初級に参加することが

あります。

 

緩いボールに

接することができるからです。

 

緩いボールを緩く返すには

技術が必要です。

 

強振してしまうのは

中級プレーヤーです。

 

上級の上の部類は

実は初中級でも

楽しめるもんです。

 

サーブが入ってこないのはきついですが

初中級の方とシングルスを

するのであれば

ひたすらシコラーに徹します。

 

また、お相手も

意図せずしてラリーが続くもんだから

悪い気がしません。

 

上級者ほど初中級で練習すべきです。

早い球ばっかり打っていても

練習にはなりません。

 

では緩い球って簡単なんじゃないの?

 

実は上級者にとっても緩い球は

案外難しいもんです。

フルスイングしようとすると

ネットにかけてしまったり

ロングしてしまったりと

案外笑える状況が発生しがちです。

 

でも本当はわらってはいけないほど

深刻なんです!!

 

ラケットのガットの何本目で打球するか明確に意識して打っていない!
初心者の方には
信じられないかもしれませんが
ラケットの真芯で打球することは
実はあまりありません。
なぜかって?
真っ芯で打球すると
想定以上に
ボールが
吹っ飛んで行ってしまうことが
あり
アンコントロールの状態が
発生しやすいんです。
上級になってくれば
コントロールしないで
たまたまきまってしまったようなショットは
面白くありません。
自分の意図するところに
意図したボールを
打球できるからこそ楽しくなります。
ではここでガットをどう使うか
質問です
・フォアハンドボレーをする時
 →ラケットを横にしたとき真っ芯より1~2本上にずらして打球
・フォアハンドトップスピン
 →ラケットを横にしたとき真っ芯より1~2本下にずらして打球
・ボレーの際のドロップ
 →ラケットを横にしたときのヘッド側(先端)
というように
ショットのひとつ一つに対して
打球するガットが違います。
もしくは分けるべきです。
初心者の方でありがちなのは
とにかく真ん中で打球すれば
よいだろうという考え方
だと思いますが
ラケットのどのガットで
打球するかを意識して
普段から練習すれば
格段にテニスが上手になります。
こんな話テニススクールで
聞いたことがないですよね。
コーチがしらないだけです(笑)
ラケットのガット1本1本に
生命を吹き込んでやってください。
これが上達するコツです。
真っ芯で打球すると
返ってコントロールすることは
難しいということを
事前に理解していると
上達が早まります。
過去の経験からですが
真っ芯で打球していいのは
打ち込まれて
返球する時間があまりに
すくない場合
その時だけは
真っ芯でコンパクトな
スイングで返球します
はっきり言って
真っ芯で打球するのは
そんなときくらいで
真っ芯で打球することは
ほとんどありません
真っ芯はほとんど使わないと
いうことです。
こんな話普通聞いたことがないですよね。。。
真っ芯より1~2本どっちかに
ずらすことが正解です
ドロップはボトムではなく
先端でとばないところで
打球するです。
そして、話がそれてしまいましたが
緩い球を緩く返す方法は
お分かりいただけますね!
ラケットを横に倒した際の
どちら側ですか?
正解は ラケットの真っ芯を
はずした1~2本下です。
ラケット下部で
打球できると
打球した瞬間
ラケットが下部
が後ろ(後方ネット側)に
もっていかれますが
スイング方向線上に
ありますので
ラケットがぶれません。
反対にラケット上部で
打球してしまうと
スイング方向を
止めるような
動きとなってしまうために
ヘッドスピードを止める
動きとなってしまいます。
ラケットのどのガットで打球するかを
普段の練習でイメージしながら
打球してみてください。
緩くどろ~んとしたボールを
うつためにはラケットのガットの
何本目で打球しなければならないのか
明確に意識できるようになります。
緩くどろ~んとしたボールを
しっかり打てるようになるには
ラケット上部で打球することは
ゆるされないはずです
緩いボールを
緩くっどろ~んとした
ボールでしっかり
返すには
ラケットのガットの
何本目で打球するのか
明確な意識をはぐくむ
練習になるので
お勧めします。

 

ストロークが苦手な方にお勧めしています。

ラケット下部でしっかり打球してください

 

本日もありがとうございました。

Was this post helpful?

コメント

タイトルとURLをコピーしました