新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。

フラットサーブのトスはなぜ真ん中なのか。よくある勘違い。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テニス

フラットサーブはテニスのショットの中で一番むずかしいように思います。そして、数々の誤解を生んでいるのもフラットサーブです。フラットサーブのトスの位置は右でもなく、左でもないことは常識ですが、理由について誤解があります。この誤解が解ければ素晴らしいフラットサーブが打てるようになるはずです。

テニスのショットの中で、

フラットサーブほど難しいショットはないのではないかと

私は思います。

 

うまくなればなるほど

追求したくなるのがフラットサーブだと思います。

 

誰しもがノータッチエースに憧れ

しゃかりきになって一生懸命ラケットを

ただ思いっきりラケットを振ろうと

し始めます。

 

でも絶対に

フラットサーブだからといって

ラケットを思いっきり振らないでください。

怪我が発生しやすいショットの一番が

フラットサーブだと思います。

 

トスの位置から考えたフラットサーブについて

解説いたします。

 

フラットサーブ①が入らないのは身長のせいにしてませんか?

フラットサーブ④を打つ時のよくある勘違い。誰もそんなことはいっていないです。

なぜフラットサーブは体の真ん中にあげるのでしょうか?
上級者の中にも明らかに間違った打球を
しているかたが非常に多いです。
正しく打球しているかたが
少ないということです。
以前にも書きましたが
ご自身のフラットサーブが、バックスピンかかっていないか確認してみてください
無回転になることはあっても
相手コートで、バウンド後のはね方が低く
バックスピンがかかっているようであれば
そのサーブはフラットサーブもどきという理解のほうがよいです。
それはそれで相手は低い速い球の処理は
難しいといえば難しいのですが。。
こういったサーブは基本がわかれば
もっと速いサーブが打てると
いうことになります。
是非参考にしてみてください。
ちなみにバックスピンがかかってしまっている
フラットサーブは
ネットするかロングするかのどちらかで
サービスボックスに収めるのが難しいです。
一か八かの1stサーブになってしまいます。
理想的なフラットサーブは
フォアハンドのトップスピンとまでは行きませんが
ベースラインにいる相手の胸くらいの高さまで跳ねます。
わずかに縦回転がかかっているので
コートの収まりが良いです。
絶対的なラケットとの衝突音が違います。
いい音がします。
ご承知のとおり、サーブは
回転がかかっていればサービスボックスへの
収まりがよくなります。
では、フラットサーブで
なぜバックスピンがかかってしまうのでしょうか?
フラットサーブはバックスピンがかかるものと
勝手に理解されているプレーヤーは多いです。
バックスピンがかかってしまうのは
スピードを出すために
肘をさげて打球してしまっているからです。
打点も下がりやすくなり
よりネットするかロングする可能性が高まります。
強く振ろうとするあまり
強く肘をさげて打球していることがほとんどです。
まずサーブボックスに収めるのは難しいです。
では理想的なフラットサーブとはなんでしょうか?
手首の使い方は以前ご説明させていただきましたが
一枚目の写真のように
ボールに対しラケットの
右側のフレーム(小指側)
をぶつけていくように振り上げます。
そして、あくまでもイメージになりますが
ボールがフレームを追い越した瞬間
ラケットを開くように
腕を回内させます。
回内させることで
フラットにボールを叩くことができます。
ちなみにこの一連の動きは
スピン、スライス、キックすべて同じです。
理想はトスの位置で打ち分けられるとベストです。
実際には若干ラケットの軌道が
変わりますが。。
できるだけ相手にわからないように
打ちたいところです。
いずれにせよラケットを
相手側に開いた瞬間に
フラットに叩けるかが大事になります。
そして、ここから本題にもどりますが
このラケットがドンピシャのタイミングで
開くことができるトスの位置というのは
体の真ん中上に上げたときでないと
叩けません。
トスが右側にずれたらラケットは
相手側には開けません。
逆に左側にずれたら
ラケットヘッドのスピードが
十分加速しない段階で打球することになるので
ボールが弱いです。
この一連の動きの中で打球すると
ボールは11時から1時方向に
ボールを叩くこことになるので
縦回転のボールになるはずです。
よって相手コートでボールが弾みます。
先程のバックスピンがかかっているフラットサーブも
体の真ん中にトスを上げるので
トスの位置は変わりませんが
内容、ボールの質、コートへの収まり具合が
別次元のものとなります。
ちなみに、追い風のときはボールが伸びてしまうので
私は、より回転を加えて収まりをよくします。
それもスピン系の回転をかけるのか
スライス系の回転をかけるのか
は対戦相手次第ですが、どちらを強くするにしても
トスが真ん中に上がっているのでどちらでも
自在に打球できます。
このように打球できている人は
ラケットスイングの軌道が
体の右に大きな半円を
描くような軌道になります。
このあたりの理解と手首の使い方が
できれば出力が50%程度でも
150㌔くらいはでるはずです。
ぜひ、ご自身のフラットサーブを
ビデオで検証してみていただければと思います。
この辺の解説をしているyoutubeってあるのでしょうか?
フラットサーブをうつコツを説明する動画の
数がすくないですし、肝心なところが説明できていない気が
してなりません。
フラットサーブで是非ノータッチをゲットしてください。
本日もありがとうございました!

Was this post helpful?

コメント

タイトルとURLをコピーしました