新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。

超攻撃的スライスの打ち方,スライスは守るためだけのものではない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テニス

キレッキレッのスライスってどうやって打つのでしょうか?スライスが浮いてしまったり、相手コートで失速してしまうスライスには原因があります。攻撃的なスライスを打つことができたら、あえてリスクを冒してまでフラットで打ちに行く必要はありません。ただ守り一辺倒だったスライスを、攻撃的なスライスにかえてみませんか?

この記事では

攻撃的スライスが打てるようになるための方法

を学ぶことができます。

前回の記事の続編となります

前回の記事をお読みでなければ

そちらからお読みいただければ幸いです。

 

(1)攻撃的スライスを打つためのイメージ図

①⇒②打球するまでラケットは寝かせない。
スライスはラケットを
こするようなイメージを
もっている方が多いと
思いますが
上の図①⇒②までの打球するまでは
ほぼラケットは寝かせません。
前回の記事でもうしあげたように
「スライスは上から下にボールを潰す」
というイメージです。
上から下にボールを潰すように
打球するには
絶対に打球するまでの間に
ラケットが寝てしまう(空を向く)ような
状態で打球してはいけません。
①⇒②までラケットはそのまま
移動させます。
ラケットの角度は
打球するまでそのまま
平行移動させて
できるだけ地面と垂直に
打球します。
この平行移動するときの
イメージが
ボールを上から下に
潰すというイメージになります。
フェデラー選手のスライスも
打球するわずかな間に
ぐっと下に力が入り
押さえつけるような
動作がはいっていることが
動画で確認できると思います。
決してラケットは空を向きません。
「フラットに近い状態で打球する」
と解説している動画は
結構ありますが
一般プレーヤーの方に対して
この説明だと具体的イメージが
沸いてこないのが実際ではないでしょうか?
垂直に当てるというイメージが
レベルスイング(地面と平行)
に紐づいてしまうからです。
実際レベルスイングでは
スイング速度が出にくくなります。
腕の構造上
①⇒②のように
上から下に加速させるほうが
はるかにスイングスピードもでます。
垂直に打球するということのほかに
上から下に平行移動(平行四辺形に)しながら垂直に
打球するということが
本当の意味だと思います。
これが上から下にボールを潰すという
ことになります。
②⇒③⇒④打球する時、ラケットの縦ガットはどれを使うのか?
上級になればなるほど
どのガットで打球するかを
意識すうようになります。
逆にそこまで
細かく意識できてくれば
上達の道は早くなります。
ラケットには縦ガットと横ガットが
当然あります。
ラケットのグリップからヘッドまで伸びている
ガットが縦ガットとなります。
打球する時は
真ん中の縦ガットから
上方向に1~3本ずらして
打球することが理想です。
なぜ、ずらすのか?
真ん中より上方向にずらして
打球することで
ラケットを横に倒した時に
上のフレームは打球の勢いで
後方に倒れ
反対に下のフレームは
前方に動きます。
この形が自然なスライス回転を
生む結果になります。
反対に
ラケットの真ん中より下で
打球してしまうと
ラケットの面は下を向いてしまい
スイングの軌道と
喧嘩してしまうことは
容易にイメージできることと思います。
スライスをかけようという動きは必要ない、上から下へのラケットワークと縦ガットの意識が重要!
スライスをかけようとしてこすったりしなくても
ラケットワークだけでスライス回転は自然にかかります。
それもかなり高回転のスライスを
打つことができます。
(2)より攻撃力を高めるためのイメージ
①⇒②⇒③⇒④とみてきましたが
ここからは発展編です。
ボールがラケットに
向かってきた入射角と
出ていくときの反射角を
考えてみますと
一般的なイメージ:
  入射角に対して反射角のほうが高い
攻撃的スライスのイメージ:
  入射角よりも反射角のほうが低く発射
これは私が攻撃的スライスを
打つ際に大事にしている
イメージです。
実際にはボールの高さによって
反射角のほうが入射角よりも
高く発射されることも
あると思いますが
イメージだけの世界かもしれませんが
常にこのイメージを強くもって
スライスを打球しています。
このイメージをもって打球することを
ささえているのは
「縦ガットです!」
縦ガットで上から押さえつける
上から下へ潰すといったイメージです。
上の図の拡大したものですが
縦ガットで打球した後
ボールは一旦下方向にラケット上を
転がっていくイメージです。
これはあくまでもイメージですので
実際はそうはならないはずですが
このイメージを
ショートラリーから
しっかりイメージして打球する
練習をすることで
具体的なラケットワークを
習得することができるはずです。
とにかく縦ガットを使って
下方向に押しつぶすと
いうイメージです。
(3)スライスの最大のポイント
攻撃的なスライスを実現するのは
上から下に潰すという
イメージを明確に意識することですが
それを実現するためには
最も大事なことがあります。
それは
・打点は体の後ろだということです!
一般の方のスライスを
拝見していると
打点がかなり前になってしまっていることが
多いです。
右利きのかたなら
フォアハンドの打点は
左の脇腹よりもう少し
前方向(相手方向)に
なるのに対し、
バックハンドのスライスは
向きが反転するので
後ろ方向である
左の脇腹より
さらに後方で
打球することになります。
右わき腹方向で
打球すると
これまでに
お話してきた
下に押しつぶすという
力強いダウンスイングを行う
ことができません。
腕が相手方向に伸びきった
状態で打球しても
強烈なダウンスイングが
できないですよね。
上から下にボールを潰すことのできる
ダウンスイングというのは
体の後方で打球して
腕が伸びきっていない
体の後方で打球する場所でないと
鋭いスイングを
発生させることはできません。
バックネット側である
体の後方でラケットにボールをのせ
右わき腹付近でボールをリリース
させることができれば
より力強いダウンスイングが
できるはずです。
スライスが苦手なかた、
特にスライスの軌道が
高すぎる方は
打点をもう少し
後方にして
ラケットに乗せるイメージを
持つとよいです。
打点が相手方向であれば
あるほど
ボールがふらふらと
打ちあがってしまったり
こすりすぎてしまい
滑走しないスライスに
なってしまいます。
面の向きを考えていただいても
上を向きすぎてしまいますから
わかりますよね。
体の近くで打球すると
いうことは
面を垂直に持っていきやすいと
いうことと
力強くダウンスイングが
できるという
両方のメリットがあります。
フォアハンドとスライスは
考え方が全く違います。
同じようにフォアもバックハンドの
スライスも打点は
前と理解している方が
結構多いので要注意です。
実はバックハンドのスライスと
バックハンドのボレーは
かなり同じような体の使い方を
行います。
近々この点も解説してみたいと
思います。
バックハンドのボレーに
力が入らない方は必見です。
本日もありがとうございました。
今年は雨降りに悩まされますね。
Macks.i(マックス・アイ) ラケットバッグ用 防水カバー レインカバー 反射テープ 防水 MIRC-01 (ブルー)
サーブの練習するにはこれが一番です!

Was this post helpful?

コメント

タイトルとURLをコピーしました