新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。

昨日の続編:なぜボールをなでてしまうようなスイングになってしまうのか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テニス

フォアハンドでボールをなでてしまうようなスイングになっていませんか?打球時の初速はでても、バウンドしてからの推進力にかけてしまいます。なぜボールをなでてしまうようなスイングになってしまうのでしょうか?

 

ボールをなでてしまうようなスイングは、

トップスピンでしかおこりません。

それは下から上へ擦り上げる時の話だからです。

 

ではボールをなでてしまうスイングとは

打球した時の手首が背屈した状態のまま手首が返ることなくフォロースルーでも背屈の状態が維持されてしまうこと

 

上級者でもこの状態ので方がかなり多いです。

 

 

練習相手、試合相手から、

なぜそんなにスピンが強くて、バウンドしてから

グーンとボールが伸びてくる球をうてるのか

という質問をよく受けます。

 

はっきりいって、わたしが自分のボールを

受けることになるとかなり厄介だろうな~とは

いつも思っています。

高いボールの処理が得意でないと厳しいです。

ただ、前にも投稿したとおり、

高いボールは得意なのでなんとかなるとは

思いますが、それくらい跳ね上がるし

推進力がえぐい感じです。

 

なぜ打てるのか?

①お腹が上にむくと前に進む力が弱いです。しっかり姿勢をおこして

前に進む力、体重移動する力が大切になります。

③背屈していた手首がしっかり相手方向に「返ります」

手首が返ることでボールをしっかりおすことができるようになります。

②③の写真をみていただいてお分かりに

なられるかもしれませんが、

背屈していた手首がしっかり返るからです。

ここまでは一昨日の内容となります。

うまいのにトップスピンに伸びがない!慣れてくると大事なことを忘れがちです。

しっかり相手の方に手首が返ります。

この時にボールを強烈に押すことができるからです。

体重を乗せることができるからです。

頭が動いていないからこの「押す」という

ことができるのです。

写真ではわかりにくくて申しわけありません。

押せるようになるので、ボールに推進力が

生まれます。

この手首がしっかり返るスイングをしているかた

はどのくらいいるのかわかりませんが、

あまりいない気がします。

手首が背屈したまま、なんとなく

フォロースルーまで背屈の状態が

解放されないで残ってしまっている

方がおおいのではないでしょうか?

 

それを私はボールを「撫でる」

と言っています。

ボールをなでているということは

スピンはしっかりかかっているので

コートの収まりはいいと思います。

ただ手首をしっかり返さない分

推進力は絶対的に劣ります。

ぐいぐい相手の方へ向かっていきません。

ドライブボールに近くなってしまっている方

が多い気がします。

 

手首がしっかり返ると

ゆるいたまもしっかり丁寧に

コントロールして返ることができますし、

速いボールには力負けしません。

 

何回も書いてきましたが

速い球は倍返しです。

 

では、なぜボールをなでてしまうようなスイングになって

しまうのでしょうか?

今、わたしが気になっている理由は

一つあります。

他にあるかもしれませんが

気づいたらまたアップさせていただきます。

 

ボールをなでてしまうスイングになっている方の多くが

テイクバック完了時点のラケットの面がネット後方を通り過ぎて左後方まで向いてしてしまっている状態にある。

サウスポーの方は左右逆です。

要はラケットの面が後ろにむきすぎていると

いうことです。

女子のプロ選手に非常に多いパターンです。

テイクバック完了しところのラケットの面が

ネット後方を超えて、さらに左後方をむいてしまっている

(サウスポー方は逆)

と、押し出す力が弱くなってしまいます。

振り始める時に結果的にむくのはいいですが

テイクバックのときに意図的にもっていく必要はありません。

ラケット面が後方ネットを超えてさらに深く左後方をむいてから打球すると

ボールを押す力がよわくなります。

手首が返すための押し出す力までは

すでにのこっていません。

 

打球してから手首を返す力を

作り出すには後ろから前への

体重移動が必要です。

ラケット面が後ろ、更に左後方まで

むいてしまっていていては

打球してからしっかり押し出すための

体重移動を起こす力はのこっていません。

できるとしたらものすごい

パワーを使うことになります。

毎回毎回こんな力をつかっていては

体力がもちません。

 

 

長い長い物干し竿を

振り回しつづけているような

もんだからです。

長い長い、物干し竿をふるには

後ろからおおきな円を描くように

振ってこないとスイングできませんよね。

ラケット面が後ろを向きすぎていると

この距離をふっていくしかなくなります。

そのために体重移動する力が消費されてしまい

打球してから押し出すための

力がのこっていないことになります。

だから、インパクトのちからはそれなりに

あるかもしれませんが

押し出す力がないために

推進力のあるボールを打つことができないと

いうことになります。

打球するまでの距離は

無駄に長くとらないほうが

いいということになります。

ラケット面が後方ネットよりもさらに

左後方までむいてしまっていては

打球するまでのラケットの移動距離が

ながすぎて打球後のちからが

のこっていないはずです。

通常は打球してから体重移動を使って

前に押しだすから威力のある

ボールを打つことができるようになります。

当サイトのテイクバック完了時点から

さらに後ろに回すようにうってはいけないと

いうことをかいてきたのと同じ理由です。

フォアハンドストローク編⑥

前に押していく力がなくなれば

手首が返ることがなくなるので

ボールを撫でるようなスイングになってしまいます。

 

これは他の誰もいっていません。

でも正しいです。

なぜか、

落合選手のバッティングスローモーションを

youtubeでさがしてみてください。

打球後手首がしっかり返っていることが

わかるはずです。

ゆったりしたフォームから打球した後

手首が返ることでボールをしっかりおして

遠くへ飛ばすことができるのです。

テニスではしっかりボールを飛ばすというよりは

しっかり体重をのせて推進力のあるボールを

打つということになろうかと思います。

ちなみに、プロのスイングのスローモーションを

みても手首がかえっているポイントが必ず

あるはずです。

この手首がかえらないような打ち方をする

ボールをなでておわってしまうような打ち方をすると

コートには収まりがよいかもしれませんが

浅くはいってしまったり、バウンドしたあと

前に進む力が弱くなりますので要注意です。

プロはやっているけど、説明していない重要なポイントだと

わたしは思います。

テイクバックの時の面が後ろに行きすぎない。

わたしは、打球後、手首は相手方向にしっかり返すようにしています。

*注意:振り出しのときにラケットが後ろに自然に

置いていかれて後ろを向くのは全く問題ありません。

自然にもっていくのと意識してもっていくのとでは

意味合いが全く違います。

 

Was this post helpful?

コメント

タイトルとURLをコピーしました