バックハンドのスライスをベースにするとシングルスの試合運びが楽になると思います。わたしはバックハンドの90%以上をスライスで対応しています。スコアに余裕のある時しかフラットは打たないようにしています。あくまでもベースはスライスです。
以前書いた投稿でも
どんどんアップデート
していきたいと思いま
すので引き続き参考に
していただければ幸いです。
シングルスを行う場合
バックハンドのスライ
スを一番使うのではな
いでしょうか。ストロ
ーク勝負になれば基本
的にはバックサイドを
攻めるのが鉄則です。
必然的にバックハンド
の打球回数が多くなる
のも必然です。
バックハンドスライスの利点:
・フラットに比べテイク
バックが少なくて済む
打ち込まれたボールに
もぎりぎり対応できる。
一番の利点ではないで
しょうか。。
・高いボールに対応できる
バックサイドの高いとこ
ろは力が入りにくくフラ
ット系は不向きですよね。
・相手コートで跳ねないの
で打ち込まれることがない
跳ねてしまうスライスを
打つ方はスイングが違う
かもしれません。
・打球するまでの軌道が
短いのでしっかりコン
トロールすることがで
きる。
針の穴に糸を通すよう
なショットが可能にな
ります。
前衛のラケットがさわ
れるかさわれないかぎ
りぎりの 高さにあげ
るようなショットのイ
メージです。
・滞空時間が長いので時
間をかせぐことができ
ます。
センター付近にいち早
くもどることができます
・バウンド後止まるスライ
ス、滑って球足が長くな
るスライス
いろいろな種類のスライ
スを混ぜ込むことによっ
てタイミングを外します。
両手バックハンドの方が
スライスを使わずフラッ
トでゆるいたまをかえ
しているのをよく見ま
すがスライスで返球す
ればもっと楽になるの
になあと思うことが多々
あります。
無理に両手バックハン
ドのフラット系で返球
するのは避けたいところ
です。
勢いがないフラット系は
ボールが浮いてしまいますので
次にたたかれますよね。
フェデラー選手のバックハンドスライス
の動画を見たことがあると思いますが
上から下に一撃しています。
フォロースルーが短いように見えます。
相手の球が早いからではないのかと
勝手に結論付けています。
わたしのフォロースルーは
鈴木貴男選手のように
長く取ります。
よく小さい頃はこういった一撃でカットするような
打ち方を遊び心でしていました。
上から下に一撃するような打ち方をすると
フットワーク的にらくだからです。
一種の手抜きに近く
よく指導がはいりました。
上の方の図がわたしが見る限り
フェデラー選手のスライスのイメージです。
上から下へぐいっとラケットを落とします。
下の図は私のスライスです。
怒られるかもしれませんが
鈴木貴男選手こんな感じのスライスだと思います。
おおきな違いはフォロースルーの
長さです。
フォロースルーを長くとると何が違うのか?
・コントロールがよくなります。
・長く取るということはラケットに当てている時間が長い
⇨長くボールを押すことができるので
バウンド後相手コートで滑ってくれます。
球足の長い低く滑ったボールになってくれます。
・フォロースルーをしっかり目的地に向けることが
できるのでコントロールがよくなります。
・フォロースルーが長いということはラケットが
フラットに近い状態で打球します。
だから切るというより、しっかり押すイメージです。
だからしっかりすべってくれます。
①
②打球しているイメージ
③フォロースルーの始まり
以前の投稿でも上げていますが
上の写真はスライスにしては
かなり振っている方です。
でも指先をみていておわかりの通り
指揮者がタクトを振るような感じで
繊細な指使いをしています。
たたきこまれてもこの形で返球することは
十分可能です。
フォロースルーがしっかり目的地を向くように
スイングしています。写ってなくてすいません
初中級の方のスライスをみていて感じるのが
バウンドしてその場でとまってしまうような
スライスが多いようです。
初中級の方のスライスとの違い:
・ラケット面が空を向きすぎている
→もう少しフラット(垂直)に近い打球にしたいです
・「切る」イメージはすてた方がいいです。
→「押す」、「乗せる」というイメージです。
・フォロースルーが短いです。
→フェデラーも短いですが、相手のボールが強い場合のみです。
・打点が前すぎるので、体重移動がされず
力がつたえきれていない。
・最大のポイント!
コメント