新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。

テニスには様々なステップがありますがもっと大事なことがあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テニス

テニスにはスプリット、クロスオーバー、バックステップほかたくさんのステップがありますが、これらのステップを踏むことはいち早くボールの後ろに回ること以上にもっと大切なことがあります。これを知っているか知らないかでテニスが変わります。

ラリーのみならず、ボレーする時であっても

スプリットステップなんて

当たり前のようにつかいますよね。

いち早く適切な場所に

移動するために各種

ステップを踏むのは

周知の事実だと思います。

 

先日ボレーストロークを行っている時に

ボレーヤーの方が

しっかりステップを踏めているのに

なぜか第一歩目が

遅いと感じる方が

いました。

 

またガシャったりネットが

やたら多いな~と感じていました。

 

試しに当該ボレーヤーの方に

同じ高さの、同じスピードのボールを

供給するのではなく、

緩いボールを供給したり

左右に少しずつふってみたところ

明らかにボレーの精度が落ちて

まともに返ってこなくなりました。

 

でもスプリットステップは

(違った意味で)踏めていました。

また、ロブが上がった際の

背走が厳しい状態でした。

 

世の中、スプリットステップが

盛んに叫ばれる中、

大事なことがわすれさられているような

気がしてなりません。

 

ある一定レベルに到達すると

継続性が大事になります。

一球で終わるということが

なくなってきます。

ビッグサーバーが相手でなければ。。

 

また、ラリーが何球も続いてきたり

1球のボレーで仕留められると

いうことも少なくなってくると思います。

続いていくこと自体が

とても楽しいですよね。

 

スプリットステップを踏めていても

やはり左右に振られると

格段にストローク力が落ちる方が

かなりいます。

 

左右に振られるとだめなんだな~。

こんな方は非常に多いです。

 

スプリットステップ踏めていても

左右にふられたら精度が落ちるかた

多いです。

 

ステップといえばやはり

フェデラー選手ですよね。

 

あの細かなステップは

大変参考になります。

 

常に浮いている状態であるかのような

錯覚すら覚えます。

 

上級レベルになればなるほど

ステップが細かくなります。

 

なぜか考えたことがありますか?

 

どんなすごいショットを

打てたとしても、

ステップができていなければ

安定しません。

 

反対に安定したストローク

ラリーが成立するのは

安定したステップを踏めることが

前提です。

 

ここである実験をします。

自分の立っている場所から

横に3m移動するとして

3歩で捕球体制に入るのと

細かく6歩かけて捕球体制にはいるのとでは

どちらがいいでしょうか?

どちらが安定したショットを

打つことができるでしょうか?

 

6歩かけていくとなんだか

バタバタしておかしいな~。

2歩で行けた方がいいんじゃないか。

 

普通はこう感じるのではないでしょうか?

 

でもこれは逆です。

ステップはできる限り

細かく微調整しながらステップを踏んで

捕球体制に持っていきたいです。

 

できれば細かくステップを踏むことの最大のメリットが

あります。

 

細かいステップを踏んで捕球するのと、大きなストライドで捕球するのとでは、体の上下動が違う。

大きなストライドで移動しようと

すればするほど、より大きく沈み込むことが

必要になります。

上体が激しく上下に動く、

つまり目線の高さが上下動する

ということになります。

 

相手が打球する前にはある程度

予測をしていますが

正確にヒッティングポジションに入るためには

ボールが相手のラケットに乗った瞬間

からはできる限り自分の目線の高さが

変えなくてよいように

ステップを踏むべきです。

時間がなければやむを得ないですが

大きなストライドは自分の目線が

上下動してしまうため

ガシャッタり、振り遅れてしまったり

フレームしてしまったりする可能性が

高まります。

 

毎回同じところに

ボールがくる球出しなどでは

最初ミスショットしてしまっても

だんだんとうまく打球できるように

なるのはそのためです。

目線が定まってくるからです。

左右に振られても

自分の目線の上下動が少なければ

すくない程、正確にボールが捕球できる

ようになるはずです。

左右に振られた瞬間、目が泳いでしまっている方が

たくさんいます。

いろいろな原因はありますが

目線の上下動が大きすぎるということが

多い傾向があります。

 

先程のボレーヤーでいえば

ステップが深すぎて

体全体が沈み込みすぎている

ことによって目線の上下動が

激しすぎる状態に陥っています。

 

できれば、もう少し細かいステップを

いれることによって

目線を一定の高さに保つ状態を

作り出すべきです。

 

細かいステップを入れるというのは

結局、目線を一定の高さに

保つためにあると

いうことになります。

 

フェデラー選手のように

常にステップしている状態というのは

自分の体制が沈み込みすぎないように

一定の高さを保つように

自分のあるべき目線の高さに

常に保とうとしていると

いうことになります。

 

スプリットステップを

行うことによって速く移動

しようとするのはわかりますが

その分体が沈み込みすぎて

返って移動することができなくなっていないか

検証してみるのもいかがでしょうか?

 

かりに移動するのに時間がかかってしまうようであれば

もう少し細かいステップにしてみることで

素早く移動できますし、

何より体が沈み込みすぎることを

防止して、自分の最適な目線の高さを

保つことができるはずです。

どんな素晴らしいショットを打てても

左右に振られるとイマイチという方は

より細かくステップを入れて

目線の上下動を少なくする練習をされると

良いはずです。

テニス全体がよくなります。

本日もありがとうございました。

ボレー練習にはスポンジボールをお勧めしています

手のケア怠っていませんか?

アラフィフになってくると

いろいろな付き合いで保険に

はいっていましたが重複していました。

補償は最低限でいいですがしっかりかけたいですよね。

ライフプラン設計に特化したFP無料相談

 

Was this post helpful?

コメント

タイトルとURLをコピーしました