新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。

だからスライスに伸びがないんです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テニス

バックハンドのスライスを見ると、その方がどの程度テニスのセンスがあるかがよくわかります。ボールへのタッチの柔らかさ、懐の深さなどなど如実に現れるのがスライスです。そして、低く滑るスライスを打つには技術が必要です。

 

スライスが相手コートで

バウンドしてから伸びない。

 

バウンドして、とまってしまう。

 

低く伸びる、滑るスライスが打ちたい。

 

なぜ伸びるようなスライスが

うてないのか。

自分でも不思議に感じている方が

多いのではないでしょうか。。

 

すでに低く滑る球足の長いスライスを

打つことを諦めている人。

 

この機会にスライスの勉強を一緒にやり直しましょう。

 

低く伸びのあるスライスが得意になると

テニスが本当に楽になります。

 

そして試合をコントロールすることが

できます。

逆に相手コートでバウンドした後

伸びがないと踏み込まれて

うたれますので、苦戦を強いられる

一方です。

だからゆるくてもいいからフラットで

打とうとなるのでしょうか。

両手打ちの方に多いかもしれません。

 

過去の投稿で私のバックハンドは

スライスの割合が90%近いと

かいてきました。

今日はバックハンド!フラットスライス。

低く滑る球足の長いスライスが

うてるからリスクを犯して

フラットで打つ必要が

なくなるんです。

 

 

小学校の高学年くらいから

大人と試合を

行うと、バックハンドが

課題になりました。

力が入らないからです。

でもどんなに追い込まれても

深いボールをコーナーにうたれても

なんとかスライスなら返球できました。

スライスに助けられてきた

テニス人生といっても過言ではありません。

 

おかげで、低く深く滑るスライスをコーナーに

放てば十分勝てるようになってからは

フラットで打つ必要がなくなってしまった

ということで、90%近くになってしまった

とうことです。

 

ところで両手打ちのバックハンドの方で

たまに、スライスが打てないと

いうかたがいます。

 

ひょっとしたら

もっともっとたくさんの

方がいるかもしれません。

 

でも両手打ちの方が、片手スライスを

うてるようになればメリットしかありません。

鬼に金棒みたいな感じかもしれません。

 

両手うちの方も

スライスは片手で打つことをオススメします。

両手打ちでスライスうつのは

メリットがあまりありません。

 

下記写真の通り

スライスは力がそれほど必要ありません。

普段両手打ちの女性の方でも

スライスなら片手で十分打てるようになります。

片手なら守備範囲が広がります。

サーブレシーブなら1.5倍くらい

広がるイメージです。

 

では画像からご覧ください。

スイングは当然ですが

上から下にダウンスイングです。

 

②見にくいですが、手首はコックしているというか、

背屈を最後まで維持しています。

 

③左手で弾くような感じでラケットが出ていきます。

 

④指揮者がタクトを振っているように繊細な

バランスを保っています。

 

左手の先もグリップエンドにある右手も

力がはいっているように見えますでしょうか?

中級クラスの皆さんはこのあたりで

ぐいっと力がはいってしまいますが

終始力はそれほど入っていません。

 

⑥イメージとしてはこのあたりで打球しています。

このあたりで手首の背屈を崩して

解く感じですが、ほどききっていません。

右手首が若干ぶれていることから

力が少し加わってスイングスピードが

早くなっています。

 

 

⑦打球後のフォロースルーが始まっています。

⑧引き続きフォロースルー

⑨一番みていただきたい写真は実は

最後のこの写真です。

バックハンドのスライスで

相手コートで低く滑る球足の長いボールを

うちたいなら⑨の写真を参考にされてみてください。

ラケットが写真から消えているんです。
打球方向はカメラの方にしているイメージです。
一番大切なポイントは
ラケットを前に押し出すのではなく、右手が真っ直ぐになるまで右側にひっぱってくるんです。
前方向がカメラとすると、
最初左肩の上にテイクバックしていた右手を
打球した後、体の前を通過させた後、
カメラ方向に押し出すのではなく
右手側に引っ張ってくるんです。
最後曲がってた肘が真っ直ぐになるまで
右側にひっぱてきます。
体の左側の処理で終わらせない。
低く滑るように球足が長いスライスを打ちたいなら
フォロースルーは体の右側の手がまっすぐに伸びるところまで引っ張ってくることです。
だからラケットが⑨の写真で写っていなんです。
体の前を通過した後は右側に引っ張っていっているからです。
では理由を解説します。
スライスも各ショットと同じで
打球までのフォロースルーも
ある程度距離があったほうがいいですが、
力を最後ぐっと入れる時に
フォロースルーも長く取れる
軌道がないと
力を入れることができないんです。
また、ボールがラケットにほんの少し長く
載せておくこもできます。
より長くラケットにボールを
載せておくことができれば
アンダースピンがしっかりかけれます。
左側で終了するような前に押し出す
イメージと
右側に引っ張っていく
イメージでは
少なくも体の厚み分(両脇の距離分)
長くフォロースルーをとることができます。
左肩付近に右手をもっていって
左前方で終了してしまうのであれば
フォロースルーが体の横幅分
短くなってしまいます。
だからから体の前を通過させ
更に体の右側までもってくる
ことでより鋭くて低く
滑るスライスを打つことができます。
体の横幅分得するんですね。
このあたりを解説している
動画をみたことはありませんが
40年近くスライス一本で
戦ってきた結論です。
本日もありがとうございました!

Was this post helpful?

コメント

タイトルとURLをコピーしました