サーブがフォルトする時は、ネットするかロングするか、サイドアウトするかしかありません、これら3つの打ち少なくとも1つでも消すことができれば格段にサーブは安定します。中でもサーブがネットしてしまう、ネットミスが頻発するプレーヤーをみていると大変もったいな~と思います。ネットミスは防ぐことができるからです。ここではネットする原因についてお話します。
サーブが
たまにネットするのは
いたし方ありません。
ただ1セットの中で
ネットする回数は
1ゲームに1回あれば
頻発していると
自覚したほうが
いいかもしれません。
ここでは、セカンドサーブでも
しっかり振っていける方に
対してのお話となります。
逆にセカンドサーブになると
しっかり振れない
思いっきりスイングできないと
いう方向けのお話は
後日改めてアップ
させていただきますので
おまちください。
今回は中上級以上の方向けのお話
になってしまうかもしれません。
サーブフォームをこれから
作り上げていかれる方にとっては
これから気を付けなければ
ならないことかもしれませんので
参考になると思います。
フォルトするということは
・ロングする
・サイドを割る
・ネットする
(番外編・フットフォルト:審判のいない試合をする方には関係がないかも)
この3つしかありません。
ご自身の傾向をまずつかむ必要があります。
ネットする傾向が多いとか
ロングしてしまいがちだとか
繰り返しになりますが
サービス1ゲームの中で
1回でもネットしてしまうなら多いほうです。
1回ネットしてしまうと
そのあとの修正が難しいという
ことがありませんか?
コートがものすごく遠くかんじてしまったり。。
逆にロングしてしまった場合の
修正のほうが気分的に
楽だとかんじませんか?
回転を増やせばいいだけですから。。
こう感じるのは私だけではないかと思います。
上級者になるとサーブがネットしてしまうことは
だんだんと減り、
責めるがゆえにロングしてしまうことのほうが
格段に多くなります。
ネットするというのは
防ぐことができるので
大変もったいないという
気持ちを持つようになります。
ロングや、サイドアウトするのは
いたし方ありませんが
ネットは避けることができます。
また、サーブがネットするようになったら
試合中のご自身へのアラームとして
利用することができます。
ではネットする原因とはなんでしょうか?
3大原因
腕というのは肘を境に前腕と上腕に分かれますが
この上腕と脇腹とのスペースが狭くなってしまっている
とネットにかかる可能性が高くなります。
簡単にいうとトロフィーポーズになったときに
上腕が落ちてしまっている状態です。
よく脇腹と上腕は90度以上をキープとか
肩のラインと上腕が一直線上になるところまで
あげるとかいわれていることです。
上腕が落ちてしまうとラケットの位置自体が
さがってしまうということはわかりますよね。
打点がさがればネットするのは必然です。
羽子板のように打球してしまっている。
バックスピンがかかっているようなボールを
うつ方は要注意です。
羽子板を打つときスピンとか回転なんて
かけられないので
肘だったり、肘頭を相手にむけて
打ちますよね。
あれがサーブでもおこってしまっていると
いう状態です。
あれをサーブで行うとボールにバックスピンが
かかってしまいます。
肘が下がるので高い位置でとれないので
ネットするかものすごく低い弾道で
ロングしてしまうかのどちらかになりがちです。
サーブの時にバックスピンが
かかってしまう方の場合はこのケースが
非常に多いですが、ネットの確率が
高くなるので今一度スイングの軌道を
確認されるとよいと思います。
過去にお話ししております。
前回お話しましたが、トップスピンプロという
練習機があります。
このトップスピンプロの上半分が取り外しが
できスピンサーブをうつ練習ができるように
なっています。
ぜひ使ってみてください。


サーブは肘を下げるようにして打球してはいけない
ということになります。
実は私は右足着地でした。。
小学校のころからサーブを打ってきましたが
当時はみんな右足着地だったように
思われます。
右足着地に対して指摘を
受けたことがありませんでした。
それはそうです、
全盛期だったころの
ベッカーを真似していたのですから。
完璧な右足着地でした。
ベッカーのサーブは人々を魅了していました。
だれもが憧れ真似していました。。。
ただ我々の身長で真似をすると
ネットしやすくなります。
右足着地をすると体が回りすぎて
ラケットの位置が下がりやすくなります。
アドサイドでは問題ありませんが、
デュースサイドでネットしやすくなります。
また、右利きの私は左にバランスを崩しやすくなり
早いリターンが来た時にお手上げの状態になっていました。
右足着地の写真です。
以前のフォームで今でも普通に打てるくらい
体に染みついてしまっております。。
実は最近まで間違ったサーブを打っていました。右足着地は古い!?
すべてに共通することとして
高い位置はたもっといたほうがよいということです。
以上3つに共通することとして
コメント