新しいブログを開設しました。よろしくお願いします。

ボールの潰し方③ラケットにボールをより長くのせるには??

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テニス

ボールを潰す具体的方法がイメージできない方必見です。そしてボールを潰すことなんてできないと信じている方も必見です。ボールは潰せます!でもそのやり方を具体的に説明しているものがないのではないでしょうか。

今回で「ボールの潰し方」について全5回中の

3回めのシリーズとなります。

ボールの潰し方②間違った動画が溢れいてます。なぜボールが潰れないのか??

①ボールとのファーストコンタクトの位置

②ボールをおしている間(イメージ)

③ボールとラケットが離れる所(世間でいう打点:間違い)

 

 

前回の投稿で世間で言う打点は、打点ではないと

お話しました。

なぜなら、ボクシングの試合で

重いパンチがクリーンヒットしている

スローをみられたことが

あると思いますが、

重いパンチほど

体の近いところで

相手の顔面を

とらえていますよね!!

自分の体の近いところで

とらえて、押し込んでいますよね。

決して手が一番伸び切ったところで

あたっているわけではありません。

 

テニスだって全く同じです!!

 

 

アナと雪の女王を観るなら<U-NEXT>

 

 

アンモナイト打法①従来スイングに対するアンチテーゼ

アンモナイト打法⑨顔は残すもの??

だからテニスのラケットとボールの

ファーストコンタクトの位置は

体に近いところなんです。

 

 

そして、同じくボールを潰すことが理解できていない

かボールをしっかり潰せていない方の

多くが①→②→③という経路を

たどらず①からいきなり③(①→②)と、

②がないという

ことをお伝えしてきました。

 

なぜ②がないのでしょうか?

そしてどうやったら②の画像が発生するのでしょうか?

 



 

それは、手首の使い方です!ボールを潰すことの要となります
以前から私の投稿をご覧下さっているかたなら
ご存知かもしれませんが
①のラケットとボールのファーストコンタクトの
位置ではテイクバックが完了した手首の
形のままインパクトを迎えます

 

その時に決して手首で擦り上げるような

イメージはもたないことです。

ファーストコンタクトの位置では手首は

動かさない。

テイクバックで完了させた手首の形の

まま打球します。

 

トップスピンでもそうです。

トップスピンを打てないかたや

ボールがドライブボールに

なってしまっている方の

多くが打球する直前に

手首をこすりあげようと

いう動きをしてしまっています。

 

だめです。

ボールが冗長にロングしてしまったり

全く勢いのないドロンとしたボールに

なってしまう原因です。

 

そういう方に限って

ボールへの入射角や反射角とか

いうことを気にしています。。。

 

あくまでもテイクバック完了したときの

手首のまま打球すべきです。

 

でないと力強く打球することはできません。

 

手首をこすりあげるような動きをしないことです。

ボールを潰すには強力な固定が必要です。

ラケットでボールをこすってしまうようでは

厚いあたりつまりボールを潰すような

あたりは発生しないことは容易に

ご理解いただけることと思います。

 

話をもどすと

①→②→③でボールとラケットが離合する

つまりずっと押しているというイメージが

欲しいです。

そんなことができるのか!!!???

千分の何秒の世界で!!

ごもっともな指摘でしょう。

私も科学者ではないので

ラケットにボールがどの程度の時間

のっているか、押せているかなどという

細かい数字は知りません

 

ただし間違いなく①→②→③(イチ、ニ、サン)と数えながら

押している感覚があります。

ゆっくりなボールを打球しているときに

すくなくともラケットにボールをのせて

③で離すという明確なイメージをもっています。

 

前回の投稿でもうしあげた

ラケットとボールの衝突ではなく

しっかりボールに体重をのせていくイメージです。

 

上級者はゆっくりゆったりしたスイングで

ボールをコントロールすることができます。

 

どうやったらできるのか?

 

手首の返しです!手首を返す前にファーストコンタクトを迎え、手首の返しが完了した段階でボールを離す
手首を背屈させた状態でボールとのファーストコンタクトを
むかえます。
ゴルフでいうハンドファーストで打球するということです。
ハンドファーストとは、ボールより手首が先においこしてから
打球するということです。
そして、手首を返し終わるまでずーっとずーっとボールが
ラケットにのっている状態を作り出します。
最後に手首を返し終える瞬間にボールと
ラケットも離合するという状況を作りだすということに
なります。
ボールを押すことができるのは手首だけです。
決して本当に前におすようなスイングしてしまうと
ヘッドが走らないのでやめてください。
ボールがラケットにのっているのは千分の何秒の世界といっても
テイクバック完了地点から引っ張ってきた
ラケットもかなり加速してきています。
その加速している中で、更に手首の返しを
そのスピードに乗せている以上
ラケットワークも相当なスピードになっているはずです。
時速260キロの新幹線の中を
時速4キロで歩けば時速264キロに
なることと同じです。
ハンドファーストでだきゅうしたときに
前にもってきていた肘を
手首が追い越していき
最後にラケットが追い越していく
ときのスピードは想像以上です。
じつは
中上級、上級の方の中にも
手首の返しが入らないで
打球している方が多く
いらっしゃいます。
手首を背屈させたまま
打球し、そのままフォロースルーまで
背屈のまま振り上げておられる方も
結構多いです。
どうしてもボールを表面的に
なめてしまうような
状態となるため
相手コート上では
推進力に限界が生じます。
④ボールが離れたところ
⑤手首の返し
⑥長くボールを捕まえるため、手はまっすぐの状態まで
 前に振っていくことになります。
この手首の形はわかりにくいので
インスタグラムでご確認をお願いいたします。
https://www.instagram.com/haisaitennis
フォアハンドのスローオーションをアップしております。
最後手首が グイッと持ち上がるところが
おわかりいただけるはずです。
これが手首の返しです。
ご欄いただけるとおわかりになると
思いますが、手首の返しといっても
決して、手首の背屈から掌屈(手のひらにぱちんと折り曲げる)
にはなっていないということです。
有名プロもおっしゃっていますが
掌屈の動きは
テニスではほとんどありません。
私も同感です。
この手首の返しの動きを
次回細かく解説したいと
思います。
まとめると
ボールを潰すということは
手首の返しをいれることで
ラケットにボールを
のせている時間を長くとると
言うことになります。
次回もまた、お待ちしております。

*テニスもいいけど、家族サービスも!(自省を込めて)

Was this post helpful?

コメント

タイトルとURLをコピーしました